スイートピー農家の農作業日誌

淡路島のスイートピー農家の農作業日誌です

めまい

朝起きた時、少し頭が痛くて、めまいまで行かないけどフラフラするのです。
寝不足が原因かな?と思い、しっかり踏ん張らなくちゃと用心して朝の用事を済ませました。
何となくやる気がしなくて、家に居てゴロゴロしていました。
 良~く考えてみると、水曜日の午後、カンカン照りの中、ナスの周りに生えた雑草取りをしたので、軽い熱中症になっていたのだと気付きました。
その日は5時から宿直なので、それまでに済ませてしまおうと12時半から3時間以上頑張ったのです。
病気になったりすると、周りに迷惑をかける事になるので、無理しないようにしなければと改めて感じました。
明日の更新はAM9時以降になります

冷蔵庫入れ

今日は、アイボリー色の「ステラ」を冷蔵庫に入れます。
スイートピーは、品種によって冷蔵処理の期間が違います。
以前作っていた赤の「ジミー」は60日も入れなきゃ咲かなかったり、短いのは2週間で大丈夫な品種も有ります。
 今日入れるステラは、40日です。
スイートピーは、何もせずそのまま冷蔵庫に入れても発芽しません。
外皮が非常に硬くて、なかなか吸水しにくいので、8時間程水に浸けます。
吸水して倍の大きさになると発芽しますが、そのままの大きさの種は発芽しません。
当花園では、吸水していない種は、カッターで外皮を削って、再度吸水させると、今度は2時間ほどで大きく膨らんで、発芽出来るようになります。
品種によって、吸水し易いのと、吸水し難い品種が有って、ピンクなどは2割程はカッターで削ります。

うっかり

嫁さんに「もう種を冷蔵庫に入れる頃じゃないの?」と言われて、ハッと気付きました。
スイートピーは、本来は4月前後から咲く花ですが、生産者は12月~4月にかけて販売します。
12月から咲かす方法は、5℃前後の低温で約1カ月間かけて発芽させてから植えると、一冬越したと勘違いして咲きます。
 当花園の一番早く植える品種は、アイボリー色の「ステラ」と言う品種ですが、冷蔵期間が40日掛かります。
8/25日に種蒔き予定していたので、7/15日には冷蔵庫に入れる必要が有ります。
何故か?種の事をすっかり忘れていて、嫁さんに言われるまでまったく気付きませんでした。
目の前にする事が山積みで、先の事や周りを見回す余裕が無くなっているのでしょう。
多分、このようなうっかりは、これから増えて行くと思います。
自分ではしっかりしているつもりでも、やっぱり歳なのでしょうね。

選挙

この20日参議院選挙の投票日ですが、淡路市の市会議員選挙も同日投票日です。
昨年の衆議院選挙は、丁度宿直の日で、集計が済んだのが午前3時で、職員がある程度片付けが済んだのが4時前でした。
5:30には通用口を開けなきゃならないので、仮眠なんて出来ないし、結局徹夜でした。
 今回も投票日に当たるかな?と覚悟していたのですが、19日・21日と投票日を挟んだ土曜と祝日で、20日に当たった方はご苦労様です。
参議院の方は範囲も広いし、淡路島では候補者の街宣車はあまり走っていません。
ですが市会議員の方は、私が住んでいる地区には候補者が出ていなので、草刈り場と言いますか名前を聞いた事も無いような候補者の車が煩いです。
でもね、名前の連呼をして効果が有ると思っているとしたらセンスが無いよね。
せめて2~3分だけでも停めて、何がしたくて立候補したのか訴えて欲しいですね。
 
明日の更新はAM9時以降になります

大根 間引き

6/22日に蒔いた大根を、1本に間引きました。
1週間前に間引きすれば良かったのですが、他にする事が多くて、こちらにまで手が回りませんでした。
同じ日にカブ・ホウレンソウも蒔いたのですが、ホウレンソウは発芽後、暑過ぎて枯れてしまい、カブはシンクイムシに食べられてしまいました。
 大根は強いですね。
夏大根は、炊くには美味しく無いですが、時々チリメンジャコを頂けるので、大根おろしが要るのです。

モーターボート体操

毎朝、ダックスのプ~君を散歩に連れ出します。
その間に、モーターボート体操とスクワットをするのか日課です。
競艇では朝礼の時、選手、関係者も一緒に「モーターボート体操」をします。
 5~6分の簡単な体操です。
選手で30年、引退して25年、今でも「モーターボート体操」をしています。
まだ現役の頃、引退された方が「モーターボート体操、あれがええねん」と言われていて、我々は強制されてしているので「何がええねん」と思っていました。
でも現役の間中30年間もしていたので、すっかり身についていて、ラジオ体操第一よりモーターボート体操なのです。
簡単な体操でも毎朝すると、体調の変化がすぐに分かります。